ネットショップピエタpddm
-
制作中のシスター
-
陶芸品用窯
-
聖母子レリーフ製作中
典礼センター”ピエタ”がオンラインショップを開きました。
その名はネットショップピエタpddmです。
ネットショップピエタpddmは、八王子に本部を置く 師イエズス修道女会の
教会典礼用品の頒布店 典礼センター”ピエタ”のネットショップコーナーです。
典礼センター”ピエタ”は、教会の必要のため、また人々に神さまとの出会い、愛と平和、いつくしみと思いやりを届けるために開かれたシスターのショップです。
シスターたちが、人々を大切にし、全ての人々の幸せを祈り、その人の必要のために祈りながら制作した品々が、展示頒布されています。
神様が、一人一人を 大切な存在、かけがえのない存在として愛し、一人ひとりのいのちを見守っておられる事を告げるために、
またその喜びと平和、いつくしみを伝えるために開かれたショップです。
典礼センター”ピエタ”も、ネットショップ”ピエタ”も、すべての人に開かれています。
近くに来られた方も、遠くにお住まいの方、行き来するのが困難な方など、すべての人が、利用してくださる事を願っています。
詳細・購入をご希望される方は、写真の上をクリックして、中におすすみください。
このネットショップに掲載されている内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用は、ご遠慮ください。
-
ちぎり絵扇子 野葡萄
¥3,300
ちぎり絵製作:師イエズス修道会 平岡由美子修道女 扇子製作:株式会社山岡白竹堂 サイズ:縦23cm 広げたときの横幅 約33cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京) 季節ごとに咲く修道院の花々をモチーフに、シスターが祈りを込めて制作したちぎり絵。 この度、サンパオリーノのご協力によって、シスターのちぎり絵と京都の老舗扇子製造会社が連携し、風情のある扇子が誕生しました。 修道院の祈りの実り、さわやかな風でやすらぎをお届けします。 ※本扇子について 本扇子は、京都の扇子製造販売の老舗「株式会社山岡白竹堂」様(創業享保3年 1718年)に制作していただきました。扇子が出来上がるまでには、骨づくりから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。
-
ちぎり絵扇子 こでまり
¥3,300
ちぎり絵製作:師イエズス修道会 平岡由美子修道女 扇子製作:株式会社山岡白竹堂 サイズ:縦23cm 広げたときの横幅 約33cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京) 季節ごとに咲く修道院の花々をモチーフに、シスターが祈りを込めて制作したちぎり絵。 この度、サンパオリーノのご協力によって、シスターのちぎり絵と京都の老舗扇子製造会社が連携し、風情のある扇子が誕生しました。 修道院の祈りの実り、さわやかな風でやすらぎをお届けします。 ※本扇子について 本扇子は、京都の扇子製造販売の老舗「株式会社山岡白竹堂」様(創業享保3年 1718年)に制作していただきました。扇子が出来上がるまでには、骨づくりから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。
-
ちぎり絵扇子 コスモス
¥3,300
ちぎり絵製作:師イエズス修道会 平岡由美子修道女 扇子製作:株式会社山岡白竹堂 サイズ:縦23cm 広げたときの横幅 約33cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京) 季節ごとに咲く修道院の花々をモチーフに、シスターが祈りを込めて制作したちぎり絵。 この度、サンパオリーノのご協力によって、シスターのちぎり絵と京都の老舗扇子製造会社が連携し、風情のある扇子が誕生しました。 修道院の祈りの実り、さわやかな風でやすらぎをお届けします。 ※本扇子について 本扇子は、京都の扇子製造販売の老舗「株式会社山岡白竹堂」様(創業享保3年 1718年)に制作していただきました。扇子が出来上がるまでには、骨づくりから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。
-
掛け軸 聖母子 ゴブラン織り
¥3,850
サイズ:縦64cm 横34cm シスターによってデザインされた美しい聖母子の掛け軸です。デザインがプリント(印刷)されているのではなく、織り込まれている生地になります。デリケートなゴブラン織りは高級感があり、また聖母子の優しい表情が掛け軸によって立体的に表現されております。 掛け軸の聖母子は、制作したシスターが持つ賜物である感覚から、愛と祈りを込めて丁寧に描かれました。 聖母子を描いたこの掛け軸は、あなたの部屋に、祈りと心休まる空間をもたらすことでしょう。自宅用にはもちろん、贈答品にも最適な一品です。 ※掛け軸は直射日光や高温多湿・乾燥を避けてください。 アイロンをかける場合は、低から中温に設定し、あて布をあててご使用ください。